Life is an Adventure!

今よりも、ちょっといい自分を目指したい。シンプルでおしゃれで、良質な毎日を送るための実践記録です。

骨格診断ウェーブタイプとVネック(実例あり)

ウェーブタイプはVネックより、クルーネックやボトルネックなど、首回りがあまり空いていない(特に縦方向に空いていない)ものがよいとされます。

しかし、これからの季節、店頭にもたくさん並ぶし涼しげなVネックも着たい!

そこで、手持ちの服と新しく買った服(いずれもVネック)で考察してみました。

あくまでも素人の意見なので、参考程度に読んでいただければ嬉しいです!

 

 

 

縦方向の空きが広い場合と狭い場合を比較

 

 

f:id:lifeisanadventure:20180408201950j:plain

この服は新しく買ったブラウス。

ノーリーズのアウトレットで購入しました。

1枚で仕事にも着ていける程度の浅いVネックです。

 

f:id:lifeisanadventure:20180408202126j:plain

こちらは去年買ったブラウス。

1枚で着ると胸元が見えそうな深さなので、インナー必須ですが、比較のためインナーなしで着てみました。

去年大流行した刺繍入りですが、流行りすぎたのか、今年は刺繍トップスはあまり見かけなくなってしまいましたね。

 

2枚を比べてみると、上の方が横に広く、下の方が縦に広い形です。

下の方は襟元に刺繍が入っているので、首回りの寂しさはだいぶ緩和されていますが、刺繍を隠して見てみると、少し寂しい感じになってしまいます。

私が面長なのでなおさらだと思うのですが、縦のラインが強調されると間延びして見えて、だらしなく見えてしまいがちです。

 

インナーのあるなしで比較

 

 

f:id:lifeisanadventure:20180408202736j:plain

先ほどの刺繍ブラウスのインナーありバージョンです。

実際に着るときは、このようにインナーを着ています。

 

こうすると胸元のスカスカ感が少し緩和されてよいのですが、外国人女性が着ていそうな深めのVネックへのあこがれもあります。

Vネックを1枚ですっきり着こなしたいのに、似合わないのは悲しい・・・。

 

縦と横に広いVネックを着るとどうなるか

 

 

f:id:lifeisanadventure:20180408203235j:plain

こちらは夏物のブラウス。

手持ち服の中で一番ネックラインが大きく開いています。

全体のラインはきれいで気に入っているのですが、首元の開きが大きいなと2シーズン目に気づきました笑

(買ってすぐは服の欠点が見えにくいですよね)

 

縦にも横にも広く空いた首元だと、空きすぎ感があって、ネックレスをつけなければ厳しいです・・・。

 

1枚目と2枚目を全身で比較

 

 

f:id:lifeisanadventure:20180408203759j:plain f:id:lifeisanadventure:20180408203816j:plain

最初に比較した黄色のブラウスと刺繍ブラウスを比較してみます。

やはり黄色のブラウスの方が、首回りが間延びして見えません。

私は首が長いのですが、それがカバーされているような気がします。

 

一方で全身で見ると、刺繍ブラウスもそれほど悪くありません。

というか、全体の印象は刺繍ブラウスの方がよく見えます。笑

おそらく、刺繍が首回りの寂しさを和らげてくれているのと、

ブラウスの色合い(真っ白)や、上下で色のコントラストのある配色がパーソナルカラー的によく似合うので、服の形に少し欠点があってもそれを補うだけの長所があったのだと思います。

(パーソナルカラーはウィンタータイプ。プロ診断を受けたところ、真っ白はウィンタータイプの色の中でもベストカラーだと言われました)

 

結論:1枚で着ても仕事に行けそうな開き方であれば問題なし

 

 

ウェーブタイプは、縦方向に開いたネックラインが苦手ですが、そもそも仕事には深いVネックのトップスを1枚では着ていけないと思います。

1枚でも仕事に着ていけるようなもの(=インナーをちら見せさせて、ちゃんと着てますアピールをしなくても大丈夫なもの)なら、必然的に浅めのネックラインのものが選べるので、縦方向に開きすぎて首元が間延びするのを抑えることができます。

 

「仕事でも着られるか」を基準に首元の縦の開きを見れば、失敗することはなさそうです。

 

一方で、深いVネックの服でも、その欠点を補うことは可能です。

・パーソナルカラーを活用して似合う色のトップスを着る

・刺繍やビジューなど、首元にアクセントのある服を選ぶ

・ネックレスで首回りを埋める ←今回は載せませんでしたがよくやってます

 

「ウェーブタイプはVネックが似合わない」と言われますが、あきらめる必要はないと思います!

ポイントをうまく押さえて、これから暑くなる季節もさわやかな服装で乗り切りましょう♪笑

トレンドも追いたいシンプリストは、紙の雑誌を断捨離してdマガジンを利用しよう

最新の情報が、綺麗で面白くまとめられている雑誌。

今や情報はネットでいくらでも手に入る時代ですが、玉石混交の情報があふれているネットにはないよさが、雑誌にはあると思います。

 

 

 

私が考える、雑誌のメリットとデメリット

 

 

ますメリットはこちら。

 

①プロの方々が厳選した情報が載っているので、ある程度の質が確保されている

②紙面サイズが大きいので、複数の写真を一度に見ることができるし、レイアウトも楽しめる

③ページを簡単にとばせるので、見たいところだけ見るのが簡単

 

一方でデメリットはこちら。

 

①サイズが大きいので場所を取る

②雑誌は情報がすぐ古くなってしまうので、数ヶ月後には読まなくなってしまいコスパが悪い

③買う前の立ち読みで意外と時間を使う

 

そもそもシンプルライフミニマリズムと雑誌は相性悪い?

 

 

記事のタイトルを見て、疑問に思った方もいるかもしれません。

シンプルライフを目指すなら、雑誌なんていらないのでは?」と。

 

たしかに雑誌は新しい情報をたくさんもたらします。

読む人に対して、新しいものを買いたいという気持ちを起こさせ、どんどん物を買わせようと仕向けます。

限られたモノを大切に使って生活したい、シンプリストやミニマリスト志向の人にとっては、物を増やすよう仕向ける情報源となる、雑誌はいらないかもしれません。

 

シンプルライフは、ただモノを減らすだけではなくて、本当に自分に必要なものを選び取り、人生を豊かに生きる手段だと思っています。

私は、都会で暮らしたり、新しい情報にふれることが好きです。

なので、雑誌で新しい情報にふれることも、私にとっては必要なことでした。

 

紙の写真から、dマガジンに変える

 

 

そんなわけで、雑誌を読むのは好きなんですが、(特にファッション誌)

デメリットに書いたように、かさばるし、すぐに読まなくなるし。

毎月買っているわけではなく、読みたいものがあれば買うということを繰り返していましたが、すごくもったいないような気がしていました。

 

そんなことをうっすら思っていたころ、電車の広告やテレビのCMでdマガジンの存在を知って、気になり始めました。

 

始めたのは、今年の初め。

月額432円ですが、初月無料キャンペーンをやっていたので、1か月試し読みして、読むようならば続けようかと思ったのです。

有料で読み続けたとしても、雑誌1冊分より安いので、普通に1冊読めば元は取れます。

ちなみに、ドコモを契約していなくてもアカウントは取得できますよ♪

 

dマガジンに変えてよかったこと

 

 

①気軽にいろんな雑誌を読める

登録さえしてしまえば、dマガジンにある雑誌が(100誌以上?)全て読めるので家に居ながらにして立ち読み感覚でいろんな雑誌を読めます。

「A誌のこの記事は気に入ってるけど、あの記事は興味ないな」

「B誌のこのコーナーも読みたい!」

というぜいたくな悩み?も、月額432円で解決しますし、今まで読んだことのなかった雑誌にも気軽にチャレンジできるので、幅が広がった気がします。

 

②場所を取らない

当たり前と言えば当たり前ですが、紙の雑誌がなくなりパソコン(またはスマホ)に集約されるので、雑誌の収納場所がいらなくなります。

もちろん、読まなくなったものを古本屋に売る手間もなし。

 

③時間とお金を節約

雑誌の立ち読みをするために本屋による時間を節約できました。

立ち読みをしていると、何か買いたくなってしなうことがあります。

情報を手に入れることではなく、何か買うことを目的に、勢いで雑誌を買ってしまったり、雑誌以外の本を買ってしまうようなことはなくなりました。

 

dマガジンの不便かもしれないところ

 

 

①雑誌の閲覧期間に制限がある

 

一定期間を過ぎると雑誌の閲覧はできなくなります。

ファッション誌だとだいたい3か月。長いものだと1年、短いものは1か月ほどで閲覧できなくなってしまいます。

しかし、雑誌はすぐ情報が古びてしまって、結局数か月もすれば読まなくなるので、閲覧期間の制限には、個人的には困っていません。

 

②登録されていない雑誌は読めない

当然ですが、dマガジンに登録されていない雑誌は読めません。

好きな雑誌が固定である方には、あまりメリットはないかもしれません。

しかし、有名どころの雑誌はかなり入っているので、広く浅く読みたい方は特に不便を感じることはないかと思います。

 

③画面が小さい

パソコンやスマホの画面で読むので、普通に雑誌を読むより紙面サイズは小さくなってしまいます。

拡大はできますが、拡大すると画面を移動させながら読まなければなりません。

ノートパソコンであれば拡大しなくても文字は読めますが、非常に小さいのは間違いありません。

この点はやはり不便だなとは思います。

 

まとめ

 

 

dマガジンには、画面が小さいなどの不便な点もありますが、いろいろな雑誌を読みたい方にとっては、時間・場所・お金を節約できて非常に便利です!

持ち物は少なくしたいけど、新しい情報も入手したい方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

勉強していなかった資格のテキストを断捨離

新生活に向けて部屋を絶賛片付け中。

今回は、ずっと勉強せずに放置していた資格試験のテキストを手放した話です。

 

f:id:lifeisanadventure:20180401155515p:plain

 

 

 

資格のテキストを買って、結局使わなかった理由

 

気合いを入れて買ったのに、結局使わなかった資格のテキスト。

過去にも資格の勉強をしようとして参考書を買い、試験を申し込んだにもかかわらず、結局受験せずに終わってしまったことは何度かありました。

それなのに、なぜ資格のテキストを買ってしまったのでしょうか?

 

そのテキストを購入したのは去年の夏。

仕事での昇進のために必要な試験の勉強をしていた時期です。

その勉強の合間に、気分転換に違うことを勉強できたらはかどるのではないか?

また、昇進のために受ける試験が終わった後、せっかくついた勉強する習慣がなくなってしまうのはもったいない。

そう思って何か資格の勉強がしたいと思いました。

 

①自分が興味があるもので、

②仕事に直接関係しないけど、少しは関係ある知識が得られるもの

であればやる気をもって勉強できるのではないかと思い、購入を決めたのです。

 

購入したのはユーキャンのテキストで、一式数万円しました。

最初2週間くらいはやる気があったので、毎日少しずつですが、テキストを読んだり問題を解いたりして勉強に取り組みました。

 

ユーキャンのテキストで資格の勉強をする習慣が途絶えたのがいつだったのか、実はもう正確には覚えていません。

昇進のために勉強していた試験が近づいてきたからか、夏休みに実家に帰って、引き続いて一人旅をした数日間で、生活のリズムが崩れてしまったからかのどちらかだったような気がします。

 

どちらにしても、一度勉強する習慣が途絶えたあと、また勉強を再開するというのは、気が重くなってしまうことです。

仕事に直接関わってくるような試験であれば必死で勉強したと思いますが、勉強しなくても自分が損をすることは何もありません。

損をするのはテキスト代くらいです。

いつかやろうという気持ちは持ちながらも、結局やらない日が続きました。

 

それでもせっかく高いお金を出してテキストを買ったのだから、ちゃんと勉強しなきゃと思い、資格試験の申し込みもしました。

迷った末に、申込期限ぎりぎりに申し込んだのです。

しかし、新たに受験費用を出費したにもかかわらず、勉強のやる気が戻ることはありませんでした。

結局試験を受けることはなく、完全にお金を無駄にしたと思います。

 

なぜ捨てようと決心できたのか?

 

結局、受けなかった試験の日が経過して何か月か経ちましたが、高いお金を払って購入したテキストがもったいなく思い、ずっとそのままにしていました。

目立たないように布をかけて棚に立てかけておくという目の背けっぷり。

もうその時点で、もっていても使う見込みはなくなっていたのだと思います。

 

捨てようと決心できたのは、3月も終わりにさしかかったころです。

4月からの異動先で、その資格とは一切関係ない仕事をすることが確定したからです。

 

それまでは、「異動先でその資格に少し関係がある仕事をするかもしれない、そうすれば勉強するかもしれない」というのを言い訳に、テキストを持ち続けていたのですが、言い訳にしていた理由がなくなったことで、踏ん切りがつきました。

 

資格のテキストを買って、手放す経験から学んだこと

 

資格の勉強は、何かで活用するという目的意識を持ってした方がよい、ということです。

もちろん、勉強をして、資格を取ること自体が趣味の人もいると思うので、それは一つの目的となりうるのではないかと思います。

しかし、資格をコレクションすること自体に喜びを感じる人以外は、ただ何か勉強してみたいからという動機だけでは続かずに、大事なお金を無駄にしてしまいます。

 

資格はちゃんと活用すれば、勉強や受験にかける以上の価値があるものだと思いますが、使わなければただの消費です。

せっかく資格の勉強で得た知識も、使わなければ忘れてしまいますし、新しい知識にアップデートしていかなければ、知識が古びてしまいます。

資格を維持するために何年かに一度出費をしなければならない資格もあります。

 

勉強を途中でやめてしまい、結局資格を取らない場合(私ですが)はもっと残念なことになります。

勉強に使った時間やお金は無駄になってしまい、浪費してしまったことになります。

(途中でやめてしまったとしても、勉強したこと自体に意味があるという考え方もあるりますが)

 

仕事で昇進するために必要な試験や、大学入試のように、自分の進路にとって必要だと思える試験であれば、ちゃんと勉強できたのですが。

 

今後も私は、資格の勉強をしたくなることがあると思いますし、実際やることもあると思います。

その時は、「その資格を取って、今の仕事や、将来の仕事に結びつくのか?」ということをしっかり考えた上で、勉強をするか考えようと決めました。

 

 

「将来の仕事」は、いつやるか分からないがやってみたい仕事ではなく、その仕事ができるように、今努力しているものだけです。

 

いつその仕事をするのか分からないものにお金を使っても、実際に努力していなければ、結局その仕事はしない可能性が高いと思うからです。

将来家庭を持てば、「よりよい家庭生活のため」「家族をサポートするため」などの目的で資格を取るのもいいかもしれません。

 

長くなりましたが、「資格を取ること」そのもの以外に何か目的があるのか、自分自身と向き合っていくことが、本当に勉強が続けられて、使える資格を取るためには大事なのだなと学びました。

新しい靴を買いました。~甲浅幅広足が休日パンプスを選んだポイント~

前回の記事(下のリンク)でも書きましたが、新生活に向けて靴を結構処分しまして、

代わりに新しい靴を買いました。

 

lifeisanadventure.hatenablog.com

 

今回は、新しく買った休日用のパンプスと、それを選んだポイントを紹介します!

 

 

買ったのはこちら

 

f:id:lifeisanadventure:20180326212153j:plain

Le Talonで購入しました。

ファッションのポイントになるはっきりした色の靴が欲しかったので、希望通りのものが見つかりました!

 

選んだポイント3つ

 

①鮮やかだけど派手すぎないピンク色

 

靴を買うに当たっては、ポイントになる鮮やかな色、特にピンクを狙っていました。

しかし、よくある鮮やかなピンクは明るすぎて、なんとなく足や服から浮いてしまうような気がしました。

 

よくあるものよりは少し落ち着いた、深みのあるピンクなので、肌や服にもなじみやすく、またピンクだけど大人っぽい雰囲気が作れるところがいいなと思いました。

 

②甲が薄く、幅広でも似合う形

 

私は自称足の甲が薄いです(妹としか比較したことはありませんが)。

そのせいかごつめの靴が似合いません。

例えば甲の部分のストラップが太いサンダルや、おじ靴などは、靴だけ見るととっても素敵なのに、自分が履くと残念な感じになってしまいます。

逆に、ストラップが細いサンダルや、足首にひもやストラップのついた靴は得意です。

 

また、足幅が広いので、あまり細い靴は入りません。

ポインテッドトゥはあまりきつくとがっていないもののほうが似合います。

物によっては、足を入れるとつま先部分が変形したようになってしまうので、泣く泣くあきらめることもありました。

 

今回買った靴は、つま先部分がとがりすぎてないし、足首がリボン上になっているので足の甲の貧相さも目立ちません。

足首にポイントを持ってくると、足首が華奢に見えるのも嬉しいところ。

さらに、足幅も許容範囲内でした。

 

③ストッキングでも靴下でもいけるサイズ感とデザイン

 

23と23.5とで迷って試着した結果、足幅が広くても対応できて、靴下でも無理なく履ける23.5を購入しました。

足の長さ的には23でもよかったのですが、足首にストラップがあるので、少しくらいサイズが大きくても脱げる心配がないのがありがたいです。

 

本当は、靴はデザインより、足のサイズに合うかを最重要視して選ぶべきだと思っています。

しかし自分の足にぴったり合う靴には出会えたことがなく、結局デザインが好みなら、サイズ面では少し妥協してしまっています。

新しい靴だと特にですが、靴ずれなどはしょっちゅうなので、足に合う靴が選べるようになりたいです。

 

かかととつま先だけが覆われて、間の部分が出るタイプのパンプスは今回初挑戦です。

買い物に行く前は正直対象外の形でしたが、これが意外と靴下とよく合いました。

もちろん素足(ストッキング)でも女性らしく仕上がります。

せっかくなら足元もワンパターンにならないように楽しみたいので、合わせる幅が広い形のパンプスは魅力的だなと思いました。

 

靴選びは難しい、けど楽しい

 

靴を選びのは難しいです。

服なら、サイズが多少合わなくてもアレンジしたり、だましだましでも着られるかもしれませんが、靴はサイズが合わないと足が痛くなって履く気になれません。

また、デザインの面でも、靴は服以上に合う合わないがはっきり出るような気がします。

 

それでも、靴選びは楽しいです。

服よりも気軽に試着できるし、面積の小さいアイテムなので、思い切ったデザインのものにも挑戦しやすいです。

一つのものを手入れしながら長く使うこともできるし、消耗品と割り切って、安いものを次々と買い替えながら楽しむこともできます。

(ちなみに私は靴は消耗品だと思って買いますが、わりと物持ちがいいので、モノの寿命より先に飽きがきてしまうことが多いです。そのため、靴に申し訳ないことですが、最後の方は扱いが雑になってしまいがちです)

 

おしゃれは足元からと言いますし、新年度が始まるこの機会に、靴を新調してみると気分が上がるかもしれません♪

新生活に向けて靴を断捨離、入れ替え

4月、会社や家は変わらないけど、仕事内容や勤務地が変わります。

そこに向けて、手持ちのモノを手放したり、更新したりするのが勢いづいています。

 

今回は、ここ最近整理したかった靴を片付けた話です。

 

 

筆者ジーナの手持ち靴

 

 

1きれいめサンダル(黒)

2スポーツサンダル(シルバー)

3通勤パンプス(紺)

4休日パンプス(黒)

5スニーカー(白)

6通勤ブーツ(黒、晴雨兼用)

7休日ブーツ(黒、レースアップ)

8スニーカー(体育館シューズ)

9ビーチサンダル

10下駄(浴衣用)

11フォーマルパンプス(黒)

12(おまけ)職場用サンダル(黒)

 

1~7が日常使いの靴、8~11が特定のシーンでしか使わない靴です。

12は職場のロッカーに置きっぱなしにしているので家にはありません。

 

家にあるのは11足ですが、下駄箱は縦長で10段。10足しか入りません。

しまい場所がないので、毎日履く通勤用のパンプス(冬は通勤用ブーツ)は下駄箱の外に出たままになっていました。

しかし、一つ一つのモノに、ちゃんと居場所を作ってあげたい。

職場専用の靴を除いて10足以内にしたいとずっと思っていました。

 

今回手放す靴・更新する靴

 

 

4の休日パンプス

 

f:id:lifeisanadventure:20180326211703j:plain

 

ヒール部分が(見づらいですが)レースになっていて可愛いので気に入っていた靴です。

かかとの部分がすり減っているのと、休日用には仕事では履けないような派手な色のパンプスが欲しいと思ったことから、手放すことにしました。

かかとの部分を修理してもらってもよかったのですが、ウェッジソールでフォーマルな席には履いていけないので、使い道は案外狭いなとも思いました。

 

ちなみに手放すことにした靴の代わりに購入したのがこちら。

 

f:id:lifeisanadventure:20180326212153j:plain

 

この靴を選んだポイントについては別記事で(下のリンクから飛べます)。

lifeisanadventure.hatenablog.com

 

7の休日ブーツ

 

f:id:lifeisanadventure:20180326212336j:plain

 

大学の卒業式で袴に合わせるために買ったもので、丸5年履きました。(歳がばれる)

はやりすたれがあまりないデザインで合わせやすく、気に入っていましたが、

今シーズンついにつま先の部分が剥げてしまいました。

(応急処置で黒く塗っているので分からないと思いますが・・・。)

通勤用のブーツも黒で色がかぶっているのが気になってもいたので、修理に出さず手放すことにしました。

 

休日用ブーツも新しいものを購入したいと思っていますが、ブーツを履きたくなる秋になってから、いろいろ探そうと思っています。

 

8のスニーカー(体育館シューズ)

 

f:id:lifeisanadventure:20180326212824j:plain

 

元々は、大学で申し訳程度にあった体育の授業で使うために買ったテニスシューズです。

社会人になり、友人にゆるい感じのバスケ部に誘われたので、(年に2回ほどですが)参加するときに履いていました。

しかし4月から勤務地が変わるので、今の職場に近い場所でやっているバスケには行くことはなくなりそうです。

また、この靴はサイズがゆるかったので、もしスポーツをやることになって靴が必要になったとしても、足のサイズに合ったものをあらためて買って使いたいです。

 

現在のところは体育館シューズは必要ないので、更新はしません。

 

3の通勤パンプス・12の職場用サンダル

 

 

こちらの2足は、3月いっぱいで使うのをやめて、4月からは新しいものを使おうと思っています。

通勤用のパンプスは、マルイのラクチンきれいパンプスが使いやすかったので、同じものの色違いを買いました。

voi.0101.co.jp

 

職場用サンダルは、新しい職場の雰囲気を見つつ、買うかどうか検討したいと思っています。

 

11のフォーマルパンプス

 

 

写真がなくてすみません。

祝儀・不祝儀両方に使えるようにと黒の布製のパンプスを買いましたが、買ってから実際に履くまで1年近く空いてしまい、サイズが合わなくなってしまっていました。

友達の結婚式に行ったときの1度しか履いていないので、売るつもりでいます。

 

こちらはすぐに更新する予定はありません。

職場用パンプスを光沢の少ない黒にしたので、もし不幸があった場合は、職場用パンプスで対応しようと思っています。

一方で、祝儀の時は黒ではないほうがいいなと思いました。

友達の結婚式に招待されたら、その時の足のサイズに合った華やかなパンプスを購入したいと思っています。

 

結局、手持ちの靴の数は?

 

 

6足手放して2足購入するので、12-6+2=8足に減りました。

とはいっても、休日ブーツとフォーマルパンプスの2足はいつか必ず購入するつもりでいるので、10足分のスペースは確保しておかなければなりません。

なんとか、下駄箱に収まるぎりぎりの量になりました。

(加えて、職場用サンダルも購入するかもしれませんが、家には持って帰らないので、靴が下駄箱からあふれるということにはなりません。)

 

全シーズン・全シチュエーション合わせて10~11足なら、持っている靴の量としてはそこまで多くないと思います。

しかし、下駄など、ほとんど使う機会のない靴を持ち続けることには少しもやもやが残ります。

使い道が広い靴を持つことで、手持ちの靴をもう1足くらい減らせないかな・・・

実際に靴を履きながら、いろいろ考えていけたらな、と思っています。

ポジティブな言葉を発するのって効くんだなぁと思った些細な出来事

f:id:lifeisanadventure:20180322203557j:plain

 

幸せかどうかを決めるのはその人次第。

同じような状況でも、幸せだと思っている人と、辛いと思っている人がいます。

言葉の力を借りれば、ある状況に対する感じ方は、良くも悪くも変えられるようです。

 

アファメーションに取り組もうとして挫折したことも

 

 

前向きなフレーズを繰り返し唱えることにより、幸せな現実を引き寄せるというアファメーションというものがあります。

 

アファメーション(affirmation)とは肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事。

具体的には「~したい」「こうなれば良いな…」という願望を「~なっている。」と断定して繰り返し唱える事で、潜在意識に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく「今・ここにあるのだ」という現実を作り出す事と言われている。

 

 はてなキーワードから引用しました。

 

実は過去に、アファメーションを実行しようとしたこともありました。

ポジティブなフレーズを考えるのも、言うのも、きっと楽しいだろうし、それだけで人生が明るくなるのなら素晴らしすぎるじゃないかと思ったのです。

 

そのときはフレーズを10個くらい考えたと思います。(内容は忘れてしまいましたが)

しかし、その言葉を唱えるのが(周りに誰もいないのに)恥ずかしく思えました。

あまり時間をかけず考えたものだったので、その言葉は、自分の感性にぴったりくるフレーズにはなりきれていなかったのかもしれません。

 

そして何より、欲張りすぎてフレーズを増やしすぎてしまったのが問題でした。

10個の文章を音読するのにはそれなりに時間がかかります。

10個も文章があればすぐには覚えられないので、外出先で気軽に思い浮かべることもできません。

 

結果、アファメーションをやってみようという試みは、3日と持たず頓挫してしまったのでした。

 

アファメーション的なことの効果を実感する些細すぎる出来事

 

 

そんなめんどくさがりな私が、アファメーション的なことが意外と効くんだなと実感したのは今日の仕事の帰りのことです。

 

特別楽しいこともなければ辛いこともなかった平凡な日。

定時で上がり、料理をする気分ではなかったので途中のお店でパンを買い、最寄り駅から歩いて家に向かっていました。

 

そんな時、何の前触れもなく、「超ハッピー」という言葉が心の中に現れたのです。

 

普段「超」なんて使わないし、別にハッピーでもなんでもなかったのに。笑

 

しかし、それが浮かんだ瞬間、自分が本当に「超ハッピー」なような気持ちになりました。

一気に心の中が明るくなったのです。

 

その時の気分には関係なく、ポジティブな言葉を言えば、気持ちが言葉に引っ張られて本当にポジティブになるんだと実感しました。

少なくとも、特別楽しくも苦しくもない平凡な日々を、少し楽しい方向にシフトさせることはできそうだと思いました。

 

言葉の力ってすごい。笑

 

無理ない範囲で「言葉の力」を活用したい

 

 

私はまめではないので、たぶんこれからも、夢のような言葉をたくさんつめこんだアファメーションはやらないでしょう。

それでも、日常のちょっとしたことを前向きに解釈して言葉にしてみたり、

自分が幸せな気持ちになれるような短いフレーズを1つ持っておくようなことくらいならできそうな気がします。

 

そんなわけで今夜は、「幸せな気持ちになれる短いフレーズ」=「お守り言葉」(とでも言い換えられるでしょうか)探しをしてから眠ろうと思います。

 

いいなと思った言葉の中から、時間をかけて、自分にしっくりくるものを少しだけ選び取って、日々心の中にとどめておけるようになればいいなと思っています。

「隠す収納」に頼らない決心~モノの量を把握する~

シンプルライフを目指して地道にモノを手放してきましたが、気になりながらも手を付けていなかったところ。

それがキッチン、特に保存がきく食料品の収納コーナーです。

 

・・・ご無沙汰してます、ジーナです。

人事異動で4月から職場が変わることになり、仕事の内容も大きく変わりそうなので、

心機一転、生活も見直していきたいなと思っているところです。

 

3月は今の職場での仕事や飲み会で忙しく、ブログの更新の優先順位が下がってしまっていましたが、生活を見直していく過程を記事にして、また地道にブログを更新していきたいと思います!

 

さて、本題に戻りまして。

ずっと気になっていたキッチンの収納、一つ目がこちらです。

 

f:id:lifeisanadventure:20180321211640j:plain

こんなふうに、冷蔵庫とキッチン台の間に棚を設置して、調理家電などを入れています。

棚は元々、本や小物の収納のために購入したのですが、断捨離を進めていく中で使い道がなくなってしまっていました。

今の部屋に引っ越すのを機に処分しようとも思ったのですが、冷蔵庫とキッチン台の間に空いていたスペースにぴったり入ること、また調理家電がびっくりするくらいちょうどよく収まったことから、非常に便利に使っています。

 

今回問題となるのが、棚の上の方、下の写真の部分。

f:id:lifeisanadventure:20180321211645j:plain

ごちゃごちゃして見えないように、お茶や保存食(かつおぶしや缶詰など)をかごに収納しています。

見た目にはきれいなのですが、何が入っているかが分かりにくく、使い切れないで長いことそのままになってしまっているものもあるはずです。

 

棚の上の方にも、コーヒー(1杯分ずつ個包装されて紙袋に入っているもの)や家で焼いた食パン、お菓子が入った箱などが積み上がっていて、棚に収まりきっていません。

かごの中身はまだ余裕があるので、入れようと思えば入れられるのですが、パンや生鮮食品は、かごに入れっぱなしにして腐らせるわけにもいかないので、あえてかごに入れないようにしています。

 

今回一念発起して、かごの中身を全部出してみました。

f:id:lifeisanadventure:20180321211648j:plain

(棚の上に置きっぱなしになっていたコーヒーも一緒に撮っています)

調味料や食材は思ったほど入っていませんでしたが、使い切っていないお茶がたくさんありました。

 

コーヒー・紅茶・フレバリーティー(いただきもの)・緑茶・玄米茶?(韓国旅行で買った)・粉末のチャイといろいろ揃っています。

普段は夜カフェインを摂らないようにという意味もあって、飲み物は水で済ませているので、お茶はなかなかなくなりません。

種類こそほとんどかぶっていないですが、その時飲みたいものを買うだけ買っていたのだということがよくわかります・・・。

 

もう1か所気になっていたのがこちらのプラケースの中身。

f:id:lifeisanadventure:20180321211652j:plain

元々はなべぶたを収納したくて買ったケースなのですが、結局は保存食系を入れるのに使っています。

キッチン下の戸棚の、割と奥の方にいつも入れていたため、在庫把握がしにくいところでした。

ものを出し入れするのもほとんど手探り状態。物の入れ方からして整理されていないことがよく分かるかと思います笑

 

全部出すとこんな感じ。

f:id:lifeisanadventure:20180321211656j:plain

味噌汁に使う乾燥わかめやねぎ、ごま、製菓材料などが入っていました。

製菓材料は去年のバレンタインで使ったもの。もう1年以上使っていません。

個人的には、黒ごまが、使い終わりそうで使い終えていない袋と未開封の袋の2つあることがショックでした。

 

さて、現在あるモノを把握できたので、いらないものを処分してから、よりよい収納を考えていきます。

 

まずはいらないものの処分。

f:id:lifeisanadventure:20180321211700j:plain

まだ食べられるものを捨てるなんてもったいないですが、本心ではもう食べる気にはなれないものたちなので、ごめんねと思いながら処分します。

 

チャイ・・・開封したのが1年以上前なので。おいしかったけどちょっと甘いので、たくさん飲める感じではなかった。

アーモンドプードル・ココアパウダー・・・開封して1年以上経っているうえ、使う見込みがないので。

みそ汁の具・・・便利だったけど、食感がいまいちで結局食べなくなってしまった。

黒ごま・・・これは食べる気があるので、次回白米を食べる日に使い切ります。キッチンの目立つところに置いておくことにしました。

 

次に収納をしていきます。

これまでは、調味料や保存のきく食材が2か所に分かれていて、見えにくい位置に置かれていたので、在庫の把握がしにくかったです。

そこで、これらを1か所にまとめることにしました。

 

写真左下のかご(最初の写真の棚に使っていたものと同じです)に調味料や食材を入れています。

f:id:lifeisanadventure:20180321211708j:plain

かごの口の部分が上から見下ろせるので、かごの中身が前よりは把握しやすくなりました。

仕切りなどは何もないのでまだ見やすさに課題は残りますが、収納のために新しい箱を安易に買ってしまうのでは、シンプルライフからは離れてしまうと思うので、しばらくはこの状態で使ってみるつもりです。

 

右下部分には、調味料のびんやボトルが大量に並んでいます。

これまでは、今かごを置いている部分も含めて無造作に置いていたのですが、

狭い場所に固めて置くことになる分見づらくなるので、うまく整理できる方法を考えないとな、と思っています。

 

それ以外のもの(お茶・お菓子・生鮮食品)は、調理家電を入れている棚に収納しました。

f:id:lifeisanadventure:20180321211711j:plain

棚の上・・・収まりきらなかったお菓子の箱とエプロン

最上段・・・いままで決まった置き場所がなかった生鮮食品のスペース

上から2段目・・・お茶とお菓子(嗜好品スペース)

 

かごを使わなくなった分、前よりはごちゃごちゃして見えてしまっていますが、

在庫は把握しやすくなりました。

あらためて、お茶とお菓子の量が多いことに気づけたので、これからはこの収納スペースがきれいに見える程度に、モノの量をセーブしていきたいです。

 

お茶とお菓子のスペースには、楽しくお茶をする気持ちになれるように、お気に入りのポットも一緒に置いてみました。

今まで暗い収納スペースの奥の方にしまっていたポットですが、明るくて目立つ場所に置くことで、意外と汚れていたことに気づくことができました。

これからは、ポットをきれいに洗って、お気に入りの道具でおいしいお茶を飲む生活をしようと決めました。

 

 

以上、長くなってしまいました。

 

箱などを使って隠す収納をしていると、見た目はきれいですが、それに甘えてつい在庫をためこみがちになってしまいます。

しかし、それを使わずにどこに何が入っているかが一目で分かるように収納するように変えれば、余分な在庫を抱え込むことも少なくなります。

それに、箱に頼らない分、同じスペースでも収納できる量が少なくなってしまうし、モノが丸見えになってしまうので、「より質の良いものを少なく」という持ち方を実現しやすくなるのではないかと思います。

そして、箱などの収納グッズを持たないということは、「収納グッズ」という余計な持ち物を減らすことにもつながります。

 

私はまだまだ始めたばかりですが、「あえて隠さない収納」、シンプルライフ志向の方にはよさそうです!