Life is an Adventure!

今よりも、ちょっといい自分を目指したい。シンプルでおしゃれで、良質な毎日を送るための実践記録です。

自分は何を欲しているのか、掘り下げてみる。

f:id:lifeisanadventure:20180920212052j:plain

なんか気持ちがモヤモヤしているとき。

現実逃避したいような気分になっているとき。

そんなときは、そのモヤモヤの元に何があるのかを思いっきり掘り下げてみます。

 

気持ちを掘り下げるための準備で、必要なのはたったこれだけ。

・落ち着ける環境・・・場所はどこでもいいですが、居心地がよく、うるさすぎず、長居しても周囲の目が気にならないところがいいです。

 私は座席数多めで、騒がしくないカフェ(できればベーカリーカフェ)に行くのが好きです。家でやることもあります。

・筆記用具・・・なんでもOK。

 外であれば、いつも持ち歩いている手帳とシャーペンを使っています。

 

あとは思いつくまま自由に書くだけ。

文字でも、絵でもOK。文章でも単語でも。

 

朝起きてすぐ、心に浮かんだことをノート3ページ分ひたすら書くという「モーニングページ」というのがありますが、それを不定期に、自分がやりたくなったタイミングでやるような感じです。

書いていく中で、気になるもの、心に引っかかるものについて、「なぜ?」「どうしたい?」と考えていくと、より核心に迫りやすいかも。

 

 

さて、ここからは今日の自分の話です。

ここ数日感じていたモヤモヤの正体を知りたくて、通勤途中にあるベーカリーカフェで美味しいパンを食べつつ、手帳に好き放題書きながら思考していました。

 

最近、「古民家」へのあこがれがすごいのです。

古民家そのものも素敵ですし、そこで繰り広げられるライフスタイル(の妄想)も込みでいいなあと思う。

じゃあなぜ、古民家暮らしにあこがれるのか?思いついたことを書き連ねてみました。

 

↓実際に手帳に書いた内容です

・うす暗さがほどよい室内 ・茶色 ・大事にうけつがれてるかんじ

・素朴な和食 ・←に合う和食器 ・プチ菜園

・ゆっくりしたペース ・おちつき ・やすらぎ

・natural ・山や海が近い ・手しごと ・あったかい交流 ・えんがわ

・ヨガとかしたい ・ヨコのつながり ・いつまでもぼーっとしてていい

 

思いつくまま手書きしているので、難しい漢字はほとんどない。笑

まるで人生に疲れた人みたいになっていますが、割とストレスの少ない環境で生活できていると思っています。

それでもわりと頻繁にこういう思考が出てきます。

もっと昔の、身分の高い家に生まれていたら、きっと出家してただろうと思う。笑

 

一通り書いてみたら、量が多いと感じたので、特に大事だと思った部分にアンダーラインを引きました。

そこでひらめきました。

私が欲しているのは、「生きてるという実感」なんだと。

イメージとしては、朝カーテンを開けて、青空を見ながら朝日を浴び、新鮮な空気を吸って、「生まれてきてよかったー!!」と心から思う、ような感じです。

 

論理が飛躍してしまって、古民家とどう関係があるんだよと思われるかもしれませんが、

人や自然とのつながりを感じながら、心安らかに自然体で生きていけたらいいなぁという願望が投影されたのが、古民家生活のイメージだったのだと思います。

その生活から得られる(と想像した)のが、生きてると実感できる心の底からの満足感、充足感だったということです。

 

本当に求めているのは精神的な充足感だったのに、私は物質的なモノや、不確実な将来(仕事や家庭)の理想にばかりとらわれて、モヤモヤしていました。

持ち物のすべてをお気に入りのモノで固めたからといって幸せになるとは限らないし、やりたい仕事につけたり好きな人と結婚できたりしても、それが幸せのゴールではないのに、です。

 

それを踏まえて、どうしていけばいいのかという部分はまだ考えがまとまっていませんが、自分のモヤモヤの原因や、本当に求めていたことが何だったのかが分かっただけでも、すごく有意義でした。

 

たまにはじっくりと、脳内を整理するのもいいもんです。

ドライヤーが古くなったので、買い替えました

昨日、いつものようにドライヤーを使っていたら、コードが熱くなっていることに気づく。

コードが熱くなるなんてやばいのでは?と思い調べてみると、コードの内部で断線が起こっていることが原因だそう。

使い続けていると発火の恐れが・・・ということで、予定外でしたが、ドライヤーを新調することにしました。

 

新しく買ったのはこちら。

f:id:lifeisanadventure:20180917203724j:plain

小泉成器のKHD-9800です。

 

選んだ決め手は、値段の割に風量があること。

今日行った家電屋さんでは2030円で売っていました。

ちなみに2000円程度のドライヤーだとイオンドライヤーが普通みたいです。

日本の家電ってすごい!

 

風量は1.5m3/分で、同じ価格帯の製品の中では風量がある方です。

(同じ価格帯で少ないものだと1.1くらい、多いものだと1.6くらい。もう少し高いものだと1.9くらいのものもありました)

 

さらに、吹き出し口が狭くなっているので、同じ風量で吹き出し口が広いものよりも、風の勢いが強く感じられました。

店頭にあるものをいろいろ試してみたところ、風量の数値よりも、吹き出し口の形の方が、風の勢いの強さに大きく影響するような気がしました。

 

消費電力はどのドライヤーもだいたい1200Wなので、風の勢いが強いほうが少ないパワーで早く髪が乾かせるということになるかと思います。

 

これまで使っていたのは1000円ほどの安いドライヤーでした。

学生時代にお値段最優先で買ったものです。

同じ消費電力でも風量は少なかったし、使っているうちに吹き出し口のプラスチックの部品が外れてしまって、風が分散してしまっていました。

なので、新しいドライヤーを使ってみて、髪が早く乾くので感動・・・!

 

古いドライヤーは不便なところもありましたが、安いのにもかかわらず5年以上もったので、よく頑張ってくれました。

感謝しつつ手放します。

 

カラーは2色ありましたが、初めから白と決めていたので、当初の予定通り白を選びました。

 

このドライヤー、店頭で見たときからうすうす感じていたことがあるのですが、

家に帰って箱を開けたとき、確信に変わりました。

 

 

f:id:lifeisanadventure:20180917203724j:plain

 

f:id:lifeisanadventure:20180917204423j:plain

 

フリーザ様やん!

 

それが言いたくて記事にしました。笑しょうもないオチですみません。

シンプルライフは災害に強い!理由4つ

少ない持ち物で生活するシンプルライフ

物が少ないというと、いざという時何もなくて困りそうなイメージがあるかもしれませんが、

実は、シンプルライフは意外と災害にも強い生活スタイルだと思うのです。

 

その理由を考えてみました。

 

 

1 背の高い収納家具がいらなくなり、地震が起きたときのけがのリスクが減る

 

背の高い収納家具は、家具自体が倒れてくると危険だし、上の方に重くて硬いものをしまっていると、それが落ちてくる可能性もあり二重に危険です。

つっぱり棒や耐震固定、滑り止めシートなどの道具を使ったり、高いところには重いものを収納しないようにするなど、いろいろと工夫されているのではないでしょうか?

 

物を減らすと、大容量の収納家具が必要なくなり、背の低い家具や、備え付けの収納だけですべてが事足りるようになります。

いろいろと考えて工夫しなくても、家具や収納物のせいでけがをするリスクを減らすことができます。

 

2 物が少ないので、避難が必要になった時の持ち出しもスムーズ

 

たとえ物の多い家だったとしても、災害用の持ち出し袋に全ての荷物を詰めて常備しておけば、必要な荷物だけを持ってスムーズに避難することはできるでしょう。

しかし、避難するときに持ち出す物の中には、普段から使っているなどの理由で、持ち出し袋には入れられないものもあるのではないでしょうか?

 

持ち物が少なければ、家の中のどこに何が入っているかが把握しやすくなります。

物を減らす過程で、自分にとって何が大切なのか、優先順位もはっきりすることでしょう。

重要なものがどこに入っているかが分かっていれば、避難が必要になった時、必要なものを素早く、忘れることなく持ち出すことができます。

 

3 持ち物を厳選することにより、災害備蓄品を日頃から使う癖ができる 

 

シンプルライフで持ち物を減らしていこうとすると、必然的に、用途がかぶっているものは1つだけ(複数あったとしても、最低限の数)にしぼることになります。

 

災害備蓄品も同様。

「災害のとき用のもの」をたくさん持っていると物が増えてしまうので、災害備蓄品と日用品を兼ねられるものは、できるだけ同じものにまとめようとします。

 

こうして、日頃から災害備蓄品を使っていれば、自然と使い慣れるので、いざというとき使い方が分からず戸惑うこともありません。

それに、非常時でも普段と同じものを使えるということは、ストレス軽減にも役立つはずです。

 

4 万が一家が全壊したり流されたりしても、失う物(物理的に)が少ない

 

最悪の場合、家が全壊したり、津波や洪水で家が浸水したり流されたりして、家財道具がだめになるかもしれません。

それでも、持ち物が少ないので、物理的・金銭的な損失は少ないでしょう。

 

ただし、家の中が物であふれていても、失って困る・悲しくなるモノは意外と少ないかもしれません。

逆にモノを厳選することで、一つ一つのモノがすごく大切に感じられるかもしれません。

持ち物が少ないほうが、物理的・金銭的なダメージは少ないですが、精神的なダメージは減ることはないでしょう。

 

ただし、減らし過ぎると災害に弱くなるかも

 

極限までモノを減らす生活をしていると、かえって災害には弱くなるでしょう。

 

例えば、現金は一切持たず、全てクレジットカードで済ませるとか。

使う機会がないものは一切持たないと、災害が起きたときに必要な、最低限の物までも手放すとか。

(↑懐中電灯やラジオなど。スマホがあれば足りるかもしれませんが、バッテリー切れは死活問題なので、結局大量のモバイルバッテリーが必要になることでしょう)

 

物を減らすことにこだわるあまり、「今必要ではないもの」を徹底的に排除してしまい、非常時の備えが何もないなんてことにならないように、注意したいところです。

備えを万全にしようとするあまり、モノが増えすぎてしまうのも問題ですが。

 

おわりに

 

減らし過ぎると逆効果とはいえ、日頃からモノを減らしてシンプルライフを送っていると、非常時にもいろいろなメリットがあります。

災害に備えるというと、食料や水などを買って、モノをためこむことに目がいきがちですが、モノを減らすということにも目を向けてみてはいかがでしょうか?

菓子パンとカップ麺~身体に悪い食べ物、魔が差して食べるも後悔~

f:id:lifeisanadventure:20180915204051j:plain

時々手を出したくなってしまう、身体に悪い食べ物。

 

最近は数年前と比べるとそういうものを求めることも減ってきたので、某巨大ハンバーガーチェーンなどにも自分から行きたいとは思わなくなりました。

コンビニやスーパーでついで買いをするのも控えているので、コンビニスイーツ的なものを食べることもかなり減りました。

 

しかし、たまに魔が差してしまうことがあります。

 

記事にしているくらいなので、今日魔が差してしまったわけなのですが、

原因は、来客が帰ってしまったあと、寂しい気持ちになってしまったこと。

(孤独感は、健康的な生活の敵だと思います!笑)

 

天気が悪く、徒歩10分圏内のスーパーまで行くのも面倒だったので、すぐそばのコンビニで夕食を調達することにしたのです。

 

そこで買ったのが、菓子パンとカップ麺です。

 

パン屋さんの菓子パンは結構買うのですが、スーパーやコンビニで市販されている菓子パンはそれと比べると味が落ちる気がして(ごめんなさい)、普段あまり買いません。

カップ麺も「身体に悪い食べ物代表選手の一員」って感じなので、普段は買いません。

なので、両方久しぶり。

 

ところが、食べてみてびっくり。

後味が非常に濃く感じたのです。

 

菓子パンは、はさまっていたクリームの味が舌に残るような感覚。

カップ麺はスープが塩っ辛いように感じました。

ちょうど今、食べ終わって2時間くらい経っていますが、既に一度ハミガキしているのにもかかわらず、まだ舌にヒリヒリ塩っ辛いような刺激が残っています。

 

以前、ファストフードや甘いものを今よりもたくさん食べていたころには感じなかったような強い刺激です。

 

久しぶりに菓子パンとカップ麺を食べて、決してまずくはなかったのだけど、

やっぱり、極力買わないようにしよう、と思いました。

 

甘いもの、塩っ辛いもの、添加物がたくさん使われているものなど。

健康的な食生活を意識して、甘いものなどを減らす生活を続けていると、自然と味覚が変わってくるんだと実感しました。

以前おいしかったものがそれほどおいしく感じられなくなり、より自然に近い味のものを求めるようになる。

 

甘いもの、ファストフード、インスタント食品など。

最初は意識的に減らさないといけなかったのに、減らす生活を続けるうちに、自然と無理なく、食べなくてもいい状態になっていく。

 

甘いものなどを控えていると味覚が変わっていく話は、他の方のブログなどでも見たことはあったのですが、「ほんまかいな」と疑っておりました。

まさか本当だったなんて。百聞は一見に如かずですね。

 

明日からは、また元の(自分で食材を買って調理する)食生活に戻ります。

防災用品を一部追加購入しました。日用品が多めです。

昨日の記事で、災害対策用に持っておきたいものをリストにまとめましたが、

その中で持っていないものがいくつかあったので、今日買い出しに行ってきました。

日用品っぽいものが多いです。

 

 

1 ダイソーで買ったもの 

 

f:id:lifeisanadventure:20180909160528j:plain

非常用ホイッスルと裁縫セット。

これが100均で揃うんだからありがたい。

 

ホイッスルは、中に付属のIDカードを入れられるので、身元を証明するのにも役立つ便利アイテムです。

私は、家の鍵にキーホルダー代わりにつけて携帯することにしたので、IDカードは使いません。

万が一IDカードを入れた状態で落としてしまったら、「どうぞ泥棒に入ってください」といってるようなものですからね笑

 

2 近所のスーパーで買ったもの

 

f:id:lifeisanadventure:20180909160531j:plain

今まで予備のラップとアルミホイルを家に置いていなかったので、1本ずつ買いました。

 

写真にはありませんが、2Lのペットボトルも2本買いました。

家に1本あるのでこれで3日分です。

やはり北海道の地震直後ということで、皆同じことを考えるようで、ペットボトルの水はいつもよりたくさん売れていました。

しかもたった5円だけど値上がりしてる・・・!

 

3 そのほかの店で買ったもの

 

f:id:lifeisanadventure:20180909160533j:plain

フランフランでルームスリッパを、無印でハミガキシートを買いました。

 

スリッパは、底がしっかりしているものを1足持っておくと、ガラスが飛び散ったりして危険な床でも安全に歩けるということで購入。

冬の床からの防寒用として、寒い季節は普段使いするので、デザイン重視です。

 

今まで使っていた厚手のルームソックスがだいぶ古くなっていて、今シーズンは買い替えかなと思っていたので良いタイミングでした。

今年の冬は普通のソックス(履く機会が少なくずっときれいなままたまっている)と、このルームシューズで防寒しようと思います。

 

ハミガキシートは他のメーカーからも出ているようですが、たまたま無印で見つけたので購入。

水を使わずに歯をきれいにすることができるので、災害時だけでなく、海外旅行で長時間飛行機に乗るときにも役立ちそう。

12枚入りで290円でした。使用期限は製造日(外袋に記載)から3年だそうです。

 

4 今回買わなかったもの

 

・ヘルメット

折りたたんでコンパクトにしまえるものが欲しかったのですが、見つからなかったので。

ネットでいろいろ探して買うつもりです。

 

・簡易トイレ

店頭にもあったのですが、ちょっと買うのに抵抗感がありました・・・笑

ヘルメットと一緒にネットで購入する予定です。

 

・割りばし

100均にもあったのですが50膳くらいのセットばかりで、多すぎていらないと思いました。

コンビニでもらった割りばしを、地味にストックしていく作戦で行こうと思います。

 

・食糧

災害備蓄食は味がどうなのか心配もあり、普段使っている食品を災害対策に使いまわす「ローリングストック」でできるだけしのぎたい。

プランを考え中なので今回は保留です。

 

・ガスコンロ&ボンベ

昨日記事を書いた時点ではリストに入れてなかったのですが、あれば食べられるものの幅が広がりそう。

しかし今まで人を呼んで自宅で鍋パーティ・・・なんてしたことがないので、コンロを買っても結局災害の時しか出番がなさそうです。

場所を取るし、そこそこ値段もするので、買うかどうか保留です。

 

・クーラーボックス

荷物運びや冷蔵庫代わりなど、あれば便利に使えそうなのですが、今のところよい収納場所が思いつきません。

置き場所が確保できるまでは買わないことにします。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか?

防災用品とはいっても、いるものを一つずつ洗い出してみると、普段使っているものとかぶっているものや、トラベル用品とかぶっているものがほとんどのはずです。

小さいものであれば100均でも買うことができるので、意外と安く揃えることができますね♪

 

一方で、「防災用品」と聞いて連想する、災害の時以外ほぼ使い道のないようなものもいくつか必要になります。

ヘルメット・ラジオ・簡易トイレ・非常食などです。

これらは店頭で買うよりも、ネットで買った方が、たくさんの品物の中からいろいろ比較することができて便利だし、抵抗感も少なく買い物できそうです。

 

防災用品は、足りないと災害が起こった時に困ってしまいます。

かといって買い過ぎても、収納場所を取るし、量が多すぎて持ち出せないなんてことにもなりかねません。

必要十分なものを用意しておいて、いざというときのために備えておきたいですね!

災害持ち出し&防災備蓄は何を用意すべきか?一人暮らし会社員が考えてみた。

f:id:lifeisanadventure:20180908234925j:plain

まずは北海道で地震の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

電気は復旧しつつあるようですが、まだまだ苦労されていることと思います。

 

さて、今年は災害が多いですね。

私は東京に住んでいますが、実家は関西にあります。

大きな災害といったら阪神大震災くらいしか思いつかなかった地域なのに、今年は地震があり、豪雨があり、台風も直撃してびっくりしています。

 

東京でも先日大雨が降りました。

幸いにして長時間降り続くような雨ではなかったのですが、ものすごい雨と雷で、周囲より低くなっている場所にあっという間に水が溜まっていったのが衝撃的でした。

失礼ながら、西日本豪雨で短時間のうちに水位が上がってしまった場所では、逃げるに逃げられなくなっていたなんて「うそやん」と思っていました。

しかし、ものすごい雨が降ったり、近くの川が氾濫でもしたら、本当に短時間で水が押し寄せてきてしまうんだと実感しました。

 

そんなわけで(前置き長くなりましたが)、いますごく防災には興味があります!

色々な記事を参考にさせていただいて、自分なりに持ち出し品と備蓄品のリストを作ってみました。

 

 

0 必要なセットは3(+1)つ

 

災害が起こった時に必要なものは意外とたくさんあります。

全部を一度に持ち出そうとすると運びきれない場合もあるので、優先順位をつけることが重要です。

また、家にいろいろ備蓄していたとしても、外出先で被災してしまったら、家に帰るまでの間はそのとき持っているものでしのがなければなりません。

 

そこで、多くの記事では、必要なセットを3つに分けていました。

 

①持ち歩き品・・・出先で被災した時に身の安全を確保できる最低限の物

②持ち出し品・・・すぐに避難しなければならないときに、とりあえず持って出るもの。安全確保の道具・情報収集の道具・1日分の食糧や水などを入れておく。

③備蓄品・・・いったん安全が確保できた後に、自宅や避難所で過ごすために必要になるもの。水や食べ物などが中心。

 最低3日分あればいいが、被害が広域になってしまうと支援物資が届くのが遅れるので、1週間分用意できるといいそう。

 

私はさらに、夜中に災害(主に地震)にあった時のことを考えて、枕元にもセットを用意しておくといいんじゃないかなと思っているので、計4つのセットを準備することになります。

 

1 持ち歩き品

 

通勤かばんに入れておくものたちです。

 

スマホ

・貴重品・・・クレジット派であっても、現金はある程度持っておかないと、停電したら何も買えなくなる。

・モバイルバッテリー・・・充電されているもの。

 普段から持ち歩いているものの、充電が十分かちゃんと見ていないことが多いので、気をつけなきゃと思っています。

・笛か防犯ブザー・・・購入予定。助けを呼ぶとき用。

 防犯ブザーは電池切れでいざという時使えない可能性があるので、両方持つかホイッスルだけにするつもりです。

・軽食(飴など)・・・今まで持ち歩いていませんでしたが、かばんの中に追加しておきます。

・水・・・500mlのペットボトルを1本持つとよいそうです。

 しかし何気に重いのと、お金がかかったりゴミが増えたりするので、どうするか検討中。

・筆記具

・ハンカチ

ティッシュ

・身分証

・折り畳み傘・・・豪雨や暴風では役に立たないかもしれませんが、天候の変化には耐えられる方がよいはず。

・歩きやすい靴・・・通勤靴はスニーカーかぺたんこがいいですね。

 この前強風で交通機関が乱れまくってたのでヒールで一駅歩きましたが、足が痛くなりました。

・写真・・・家族など、大切な人の写真を1枚だけ。

 行方不明者の捜索に役立つだけでなく、心の安定にも大きな役割を果たしてくれそうです。

 

2 持ち出し袋

 

たくさんあるのでジャンル別に分けます。

大半はトラベル用品と一緒に、スーツケースにまとめて置いてあります。

 

<災害専用>

・ヘルメット・・・購入予定

・携帯トイレ一日分・・・購入予定

・手回しラジオ・・・中学生の時(10年以上前)に技術の授業で作った手回しラジオ(ライト付き)を持っています。

 昨日動作確認をしたらちゃんと動きました。古い品ですがUSB充電ポートが1つついているので、スマホの充電もできそうなことに感動。これを教材にした技術の先生ありがとう!

・東京防災・・・ネットでも高評価の、東京都が作った防災本。都民でなくても1冊持っておくといいかも?

・水なしで使えるシャンプーとハミガキ・・・購入予定

・ポータブルリュック・・・数年前に父がくれたL.L.Beanのもので、小さな巾着に折りたたんで持ち歩くことができるリュック。

 今は広げた状態で、災害専用品を入れるための袋として使っています。

 

<トラベル品と兼用>

・ウェットティッシュ・・・途上国に旅行に行くときの必需品。

 日本でも被災すると衛生状況が悪くなるはずなので必須になるはず。

・虫よけシート・・・上に同じ。

・トラベル用の洗顔・化粧水・乳液セット・・・災害にあった時に化粧なんかしないと思うけど、できることなら発災時につけていた化粧だけはちゃんと落としておきたい。

 

<日用品と兼用>

・常備薬・・・大人一人だと使う機会が少ないので、多少取り出しにくいところ置いても問題なし。

・ポケットティッシュ

・タオル・・・新品1枚、使い古し2枚。

・電池

・マジック

・爪切り

・剃刀

・毛抜き

・ポリ袋

・スニーカー・・・もし被災しても、よほどのことがない限りは玄関から避難すると思うので、別で1足用意せず、普段使っているスニーカーを普通に下駄箱に入れておきます。

 

<その他>

・貴重品・・・普段持ち歩かない、預金通帳や印鑑など。

 

3 備蓄品

 

<災害専用>

・携帯トイレ2日分・・・購入予定。持ち出し品で1日分入れるので、残り2日。

・保冷バッグ・・・備蓄品をまとめておける大きいサイズのものを用意しておいて、いざという時は中身を出して、冷蔵庫の中のものを移し替えられるといいなと思っています。持っていないので購入を検討。

・寝袋

・レジャーシート

・裁縫セット・・・最低限の道具しか入れないコンパクトなものを、普段使い用と別で用意したい。

 針・糸・はさみ・安全ピンくらいあればOK?

 

<食料・キッチン用品と兼用>

・水3日分(1日2Lとする)

・食料3日分

↑飲食物はローリングストックでできるだけまかないたいです。

まだ考え中の部分もあるので、まとまったら別記事にするつもりです。

 

・ラップ・・・今はストック0本で、無くなる直前に買いに行っています。

 それをストック1本に増やして災害対策にします。

・アルミホイル・・・同上。

・ライター

・缶切り

・割りばし

 

<普段着と兼用>

・部屋着・・・動きやすくて外で着てもOKなジャージなど。

下着

 

<日用品と兼用>

・トイレットペーパー

・生理用品

・マスク

・工具一式・・・使用頻度は低いので、取り出しにくいところに置いていても大丈夫。

 

4 枕元用

 

寝ている間に災害にあった場合に、すぐ手に取れるとよさそうなものたち。

寝ている間は無防備だけど、地震で物が落ちてきたとしても、布団や枕で身を守れるのはメリットだと思います。

 

・懐中電灯

・スリッパ・・・購入予定。ガラスの破片が床に飛び散ったりして危険なことがあるので、底の厚いものがあるとよいそうです。

アイマスク・・・普段の眠りのお供にだけでなく、避難所での安眠にも役立つ。

・眼鏡・・・コンタクトユーザーでも、非常時はメガネの方が便利な気がします。

・部屋着1セット・・・実際には着替える余裕などないかもしれませんが、外に出る前にジャージくらいはおれるといいんじゃないかなと。

 

5 リストを作りながら思ったこと、これから検討したいこと

 

「災害の時しか使わないけど、災害が起こると必要になるもの」を、ほとんど持っていなかった

 

例えばヘルメットや、携帯トイレなどです。

これまで災害対策を本気で考えてこなかったことの表れ?笑

 

今回真面目に考えたことをきっかけに、ケチらずちゃんと用意しておこうと思います。

 

日用品と兼ねているものをどうするか?

 

持ち出し品の中の爪切りや医薬品、備蓄品の中のトイレットペーパーやラップ、衣類などが該当します。

 

災害用だからと割り切って、普段使いのものとは別に必要な量だけを持っておくという考え方ももちろんありだと思います。

しかし、普段使いと災害用を完全に分けてしまうことに、私はデメリットを感じてしまいます。

 

・災害用の袋に何が入っているか、忘れてしまう

・何年も放置した結果、劣化して使えなくなったり、サイズの合わないものが出てくる

・単純に持ち物の量が増える

・ストレスの多い避難生活では、できるだけ普段と同じものを使った方が、ストレスが減る

 

といった理由です。

 

なので、災害時にも必要なもので普段使いできるものは、できるだけ日常生活の中で使っていきたいです。

 

しかし、日常生活の中で物を使うということは、どうしても取り出しやすさ、使いやすさを重視した収納の仕方を取ってしまうことになります。

そうすると、収納場所が分散してしまうため、いざという時にさっと荷物をまとめることが難しいかもしれません。

(私のように一人暮らしで家が狭い人なら、少々収納場所が分散していても、すぐに荷物をまとめられるかもしれませんが)

 

そのあたりをどう折り合いをつけるか、これから検討して、今の自分にとってベストな方法を探せたらと思っています。

やめることリスト、やることリスト 8月の振り返りと9月の目標

f:id:lifeisanadventure:20180804205551j:plain

 

8月も最終日となりました。

ということで、やめることリスト・やることリストの今月分を振り返り、来月分のリストを作りました。

 

おとといの晩から帰省していますが、帰省中は家族と話す時間が増えて、基本暇にもかかわらず、一人の時間はとりづらくなります。

普段ブログのネタにしている持ち物とか、日常生活とかとも離れてしまいます。

そんな環境でも、やめることリストとやることリストはさっと作れることに気づきました。

じっくり考える時間がとりづらくても作れるのなら、今後忙しくなったとしても、このリストは作っていきたいな、なんて思いました。

 

さて、それでは今月と来月のリストの紹介です。

 

 

今月の振り返り

 

やめること5つ

 

1 なんとなくテレビとスマホ

だいぶ減りました。

前と比べると、テレビやスマホをなんとなく見て時間を使うことがもったいないと思うようになって、より短い時間で見るのをやめることができるようになってきました。

 

2 疲れてパンとお菓子に走る

疲れてめんどくさいを言い訳に、パン屋さんで食事したり、お菓子をごはん代わりにすることはなくなりました。

とはいうものの、外食代は減っていません。

今月誕生日だったので、お祝いの名のもと、普段より少しだけ奮発した外食をしたことと、帰省直前はどうしても外食になってしまいました。

それから、「疲れたから」ではなく、「食べたいから」というポジティブな理由に変わっただけで、パン屋さんに行く回数は減っていません。

 

3 スーパーでのついで買い

これは劇的に改善しました。

スーパーやコンビニに立ち寄って、ついでにデザートを買うことはほぼなくなりました。

甘いものの摂取量が減ったし、甘いものを食べなくても十分満足できるように、食事をしっかりとるようになったので、健康になった気がします。

 

4 レシートをためこむ

まだまだたまるときはありますが、1週間以内には家計簿をつけて、レシートを処分できるようになりました。

今後はレシートなどをためてしまったとしても、財布や部屋の床などに放置しないようにしたいです。

 

5 食品ロス

正直あまり意識することのなかった項目ですが、食品ロスはほとんどなくなっています。

ただ、「疲れて面倒だから」と、家に残り物があるにもかかわらず外食に走ってしまうことはなくなったので、自然と食べきれずに捨ててしまう食品は減りました。

 

やること5つ

 

1 ブログ

気が向いたときだけのスローペースですが、引き続き書いてます。

やることリストを始めた先月以降、ブログの更新頻度はそれ以前より上がりました。

 

2 簿記の勉強

ようやく本格始動しました。

学生時代はつまらなすぎて挫折しましたが、今やってみると楽しくなって、やっぱり仕事に関係する勉強ってやる気を出しやすいなと実感しています。

簿記を真面目に勉強しだしてからは、ブログより勉強に力を入れていました。

 

3 ふきそうじ

台所と玄関を拭く頻度が上がりました。

すっきりして気持ちがいいのですが、これは「やりたいこと」というより「やらなきゃいけないこと」に近かったのかなと。

やることリストは、義務的にやろうとしていることより、必要がなかったとしてもやりたいと思えるようなことを書いた方が効果があるなと思いました。

 

4 アーティストデート

月の上旬に美術館に行き、おしゃれなお店で食事を楽しみました。

すごく楽しかったのですが、今の自分には、毎週やる必要はないかなと思いました。

今は一人暮らしだし、仕事も定時で上がれる状態なので、わざわざ時間を取らなくても、一人で創造的なことをする時間は十分に取れるからです。

外に出て感性を刺激したり、何か作品を作ったりしなくても、自分にじっくり向き合う時間が取れていれば充分なのです。

 

5 質の良い睡眠

枕を変えたり、暑い日は夜通しエアコンをつけたり、いろいろ工夫してみました。

効果のほどはよくわかりませんでしたが、今後も睡眠にはこだわっていきたい。

しかしそういう努力よりも、昼間の眠気に効いたのは、昼休みに数分間でいいので、軽く目を閉じる時間を作ることでした。

 

来月の目標

 

リストの項目は少ないほうが意識的になれます。

とくにやることリストは、一つ一つのことに時間をとられがちなので、欲張らずに数を絞った方が達成しやすいです。

ということで、リストの項目を、今月のよりそれぞれ1つずつ減らしました。

 

やめること4つ

 

1 なんとなくテレビとスマホ

引き続き。3か月連続でリスト入り。

これは意識的にやっていかないと、何かの拍子にあっけなく悪習慣が復活してしまいそうで。

習慣がしっかり定着するまでは、ずっとリストに入れるつもりです。

 

2 カフェに走る

外食費が高いのはなんでだろうなと考えたとき、気分転換にカフェに入ることが多いなと気付きました。

私には「考えをまとめたいとき」と「考えるより動きたいとき」があるのですが、「考えるより動きたいとき」にもかかわらず、カフェに入って手帳を広げようとしてしまうことが何度かありました。

カフェ(特にチェーン系)は、普通の飲食店と比べると、食事代よりも場所代にお金を払う割合が高いように思います。

もちろんあまりお金も出さずに長時間居座るのは迷惑なのでやりませんが、お店に入って飲食だけして、すぐに出てしまうのはもったいないです。

カフェはじっくりと「考えをまとめたいとき」にだけ使おうと思います。

 

3 食べすぎ(特にパンとお菓子)

仕事終わり、ヨガに行く前の腹ごしらえで、パンを2個食べてしまい、2時間後も消化しきれていない感じがして後悔したことが何度かあります。

食べ物を目の前にするとたくさん食べたくなりますが、のちのちお腹が空かなかったり、食べ過ぎが積み重なって胃もたれしたりということがないように、うまく調節していきたいです。

ただし、旅行中や他の人と食事しているときは別。美味しいものを楽しく食べることが最優先です。

 

4 レシートなどを財布や床に放置

レシートをちらかさない!

面倒で家計簿をつけない日でも、せめて所定の場所に片付けることを習慣にしたいです。

もちろん、家計簿をつけるところまでできれば◎。

 

やること4つ

 

1 ブログ

引き続きいろいろ書いていきたい。

記事の量は少しずつ増えてきたので、これからは質もあげていきたいと思っています。

 

2 簿記の勉強

3級はさっと解けるようにして、9月中に2級の勉強を始めたいです。

 

3 人間関係を広げに行く

ここ数年、職場関係の人以外と知り合う機会がほとんどなくなってしまっていたので。

その数年間は内向きな気分が続いて、積極的に交流を広げる気持ちにはなれなかったのですが、最近人とのかかわりが欲しい気分に変わってきました。

いきなり交流会や、すでに出来上がったコミュニティに入るのはハードルが高すぎるので、まずは少人数で1回きりのところから始めたいです。

 

4 自分から首をつっこんでみる

これは仕事での目標。

4月から仕事内容が変わって、しばらくは自分の目の前にある仕事の処理に集中していましたが、少し余裕が出てきたので、周りで起こっていることにももっと関わって、いろんなことを知っていきたいです。

 

おわりに

 

8月のリストはけっこう達成できたことが多くて嬉しいです。

一方で、あまりできなかったこともあったので、9月のリストで軌道修正しました。

悪い習慣や、悪い時間の使い方を少なくして、自分がやりたいことにたくさん時間を使っていけるように、引き続き楽しみながらやっていきます!